蔵王町・村田町・川崎町で構成する「みやぎ蔵王三源郷推進協議会」では、
日本と英国の青少年が互いの家庭でホームステイを行い、
異国の文化を体感しながら交流を深めることを目的とし、
「友好親善交流事業(国際交流)三源郷プログラム」を実施しています。
今年は、研修生12名の方が、8月15日から16日の2日間、
村田町・川崎町・蔵王町の3町の文化研修や体験事業が行われました。
1日目、村田町と川崎町を研修。
そして、2日目、蔵王町を研修!ということで、時折、雨が降る中、
お釜の見学や、アイスクリーム作り体験、足湯、
そして、こけしの絵付け体験ということで、「こけし館」に ご来館。
講師の指導のもと、こけし白木地に絵付け。
自分の絵付けした作品を観て、とても感激していました。
2日間を通して、日本の歴史、文化や生活などの異文化を体感し、
ギャップに感心していたようでした。
本日7月18日(火)から26日(水)迄の期間、
藤崎百貨店 仙台 店(仙台市青葉区) 地下2階キッチンスペースにて、
「蔵王 フェア」が開催されます。
観光PRキャラクター「ざおうさま」のグッズ等や、
蔵王酪農センター、アトリエデリス、丸実屋、台灣喫茶 慢瑤茶 など、蔵王町内のお店の商品を販売しています!
お近くへお越しの際に、どうぞお立ち寄りくださいませ。
詳細については、 http://www.zao-machi.com/50726 (一社)蔵王町観光物産協会 HP をご確認ください。
7月 15日から 8月 20日までの期間、
「夏のこけしフェス in 仙台 泉 プレミアム・アウトレット」が開催されます。
http://www.premiumoutlets.co.jp/sendaiizumi/sp/kokeshi_2017/
会場内では、スタンプラリー等の様々な企画展示もあります。
また、今回初めて、こけし絵付け体験が開催されます。
約 18cm の白木こけしに、自分で絵付けをし、お土産としてお持ち帰りいただけます。
宮城県蔵王町から、今週末、7月 16日(日)に、
遠刈田系 こけし からも、我妻(わがつま)と、小山(こやま)の2人の若手 工人見習いが登場です!
この機会に、遠刈田の若手に会いに、ぜひ足をお運びください。
週替わりで宮城の伝統こけし工人による、こけし絵付け体験を開催。
6寸(18cm)大の白木こけしに絵付けをし、お土産としてお持ち帰りいただけます。
・開催日 / 各日 13:00~17:00(最終受付 16:00) ※ 各日先着 50名様
7/16(日) 遠刈田系 こけし ・・・ 我妻 司(工人 見習い),小山 芳美(工人 見習い)
23(日) 作並系 こけし ・・・ 平賀 輝幸 工人
30(日) 弥治郎系 こけし ・・・ 新山 実 工人
8/13(日) 鳴子系 こけし ・・・ 菅原 和平 工人
20(日)・・・遠刈田系 こけし ・・・ 佐藤 康宏 工人
・体験会場/ 仙台 ロイヤルパークホテル 小宴会場
・参加方法/ 開催日当日に「仙台泉プレミアム・アウトレット」もしくは「仙台ロイヤルパークホテル」でご利用の3,000円(税込・合算可)以上のレシートをチケット引換場所でご提示ください。
参加チケットをお渡しいたします。
・チケット引換場所/
仙台泉プレミアム・アウトレット 1階 インフォメーションセンター
仙台ロイヤルパークホテル フロント
※ 各日、お1人様 1回 ご参加いただけます。
宮城県内の温泉地には、こけしの産地があり、
蔵王町の「遠刈田伝統こけし」の産地「遠刈田温泉」があります。
こけしを訪ねて、温泉めぐりもいかがでしょうか?
基本情報
開催場所: 仙台 泉 プレミアム・アウトレット
〒981-3204 宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1
TEL 022-342-5310
営業時間 10:00-20:00