今年も2017年 9月 9日(土)~ 10日(日)、みやぎ蔵王こけし館 を会場にして、
" 第29回 全国伝統こけし ろくろまつり " が開催決定いたしました。
また、期間中に、今回、蔵王では今年初開催となる、
" 蔵王高原 クラフトフェア 2017 " (リンク先 参照)を開催いたします。
詳細については、決定次第、こちらに随時更新していきます。
まずは、一足お先に、東北各地のこけし産地からお呼びする、
招待工人をお知らせいたします。
津 軽 本間 直子 南 部 田山 和泉 木地山 北山 賢一
肘 折 鈴木 征一 蔵王高湯 田中 恵治 山 形 小林 清
土 湯 西山 敏彦 作 並 平賀 輝幸 鳴 子 早坂 利成
弥治郎 新山 実 遠刈田 佐藤 勝洋 (敬称略)
2017 年のポスターが完成しました。
" 第29回 全国伝統こけし ろくろまつり "
■ 期 日/ 2017年 9月 9日(土)~ 10日(日)
■ 場 所/ みやぎ蔵王こけし館
この秋、こけし館で開催されるイベントのご紹介です。
9月9日(土)と10日(日)の両日、遠刈田温泉にある みやぎ蔵王こけし館 にて、
" 蔵王高原 クラフトフェア 2017 " が開催されます。
今回、蔵王では、今年初開催となる クラフトフェア です。
期間中、会場となる こけし館 では、 " 全国伝統こけしろくろまつり "(リンク先 参照) も開催しています。
● フード&カフェにぴったりな音楽やパフォーマンス「イベントステージ」。
● 参加職人による「ものづくり体験&ワークショップ」。
ピアス・イヤリング 彩色 ワークショップ
キャンドル・消しゴム はんこ ワークショップ
木工体験
● 子供 さんにも大人気!「キッズエリア」。
9/ 9 「金属コマを作ってみよう!」
9/10 「ふれあい動物園」
● 全国から集うプロ職人による作品を展示販売する「クラフトフェア」。
● ちょっと一息つきたい時におしゃれなカフェやリラクゼーションスペース「フード&カフェ」エリア。
盛りだくさんの内容で開催いたします。
ぜひ蔵王へお越しください!!
基本情報 ----------
" 蔵王高原 クラフトフェア 2017 "
(" 全国伝統こけしろくろまつり " 同時開催)
■ 日時/ 2017年 9月 9日(土) 10時~ 16時
10日(日) 10時~ 15時
■ 場所/ みやぎ蔵王こけし館前広場 特設会場 駐車場有
主催: 蔵王高原 クラフト市 実行委員会
共催: (一社)蔵王町観光物産協会
後援: 蔵王町
お問合わせ ----------
みやぎ蔵王こけし館
TEL 0224-34-2385
MAIL zao.craft.fair★gmail.com ※ 送信の際に、★→@へ変更ください。
Facebook 蔵王高原 クラフトフェア
https://www.facebook.com/zaohub/
蔵王山脈の東麓に位置する遠刈田温泉は古くから豊富な木材を利用し、
お土産品のこけしや椀や盆などの生活の道具を挽く木地師と呼ばれる
職人たちが活躍してきた地域です。
化学素材の製品が台頭する現代においても、使うほどに味わいを増す
木地物を愛する人は絶えません。
木工芸家たちの作品の展示と販売をとおし木の持つやさしい息吹や
匠の技を身近に感じ、木工芸品の魅力を再確認できる企画展を開催いたします。
開催概要
木工のスペシャリストたちによる『 精霊の創り人 展 』
■開催期間/ 平成29年4月29日(土 祝)~8月27日(日)
■開催会場/ みやぎ蔵王こけし館(蔵王町伝統産業会館)1階 販売コーナー ロビーエリア
〒989-0916 宮城県蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36番地の135
■企画内容/ 『精霊の創り人 展』では、木地物に対峙し、日々、技の研鑽に努める、
遠刈田ゆかりの若き担い手たちとその作品をご紹介します。
※一部、商品の販売もございます。
■特別企画/ 蔵王一刀彫「ざおう彫刻工房」 石橋 康宏 氏による実演予定
※その他 随時HP、SNS等にて告知
実演予定: 4/29(土 祝) 4/30(日) 5/3(水 祝), 4(木 祝), 5(金 祝)