2017年 9月 9日と 10日の2日間にわたり、
みやぎ蔵王こけし館〔宮城県蔵王町遠刈田温泉〕 にて、
" 第29回 全国伝統 こけしろくろまつり " 並びに、
今年初めて同時開催で " 蔵王高原 クラフトフェア 2017 " を開催いたしました。
2日間 共に、晴天に恵まれて、ゆったりと流れる時間のなか開催されました。
初日から、県内外から多くのお客様にご来館いただきました。
館内企画では、東北各地の伝統こけし産地からご招待いたしました、
こけし工人による、実演販売。
館外企画としては、ステージでは、地元宮城で活躍するアーティストのライブや、
遠刈田にゆかりのあるサンバチームもはるばる横浜からお越しいただきました。
その他、
「ふれあい動物園」。
・・・
「アウトドアリビング」
そして、・・・
今年 初めての試みとして、町内 若手有志や 蔵王町観光物産協会 とも協力し、
" 蔵王高原 クラフトフェア " を開催いたしました。
● 飲食ブース
● クラフトブース
ご来館いただきました皆様、本当にありがとうございます。
最後になりますが、開催するにあたり、東北各地から駆けつけていただいた招待工人の皆様、
クラフトフェア出展者の皆様、関係者の皆様にはご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
ぜひ、来年のイベントもお楽しみに!!
蔵王町・村田町・川崎町で構成する「みやぎ蔵王三源郷推進協議会」では、
日本と英国の青少年が互いの家庭でホームステイを行い、
異国の文化を体感しながら交流を深めることを目的とし、
「友好親善交流事業(国際交流)三源郷プログラム」を実施しています。
今年は、研修生12名の方が、8月15日から16日の2日間、
村田町・川崎町・蔵王町の3町の文化研修や体験事業が行われました。
1日目、村田町と川崎町を研修。
そして、2日目、蔵王町を研修!ということで、時折、雨が降る中、
お釜の見学や、アイスクリーム作り体験、足湯、
そして、こけしの絵付け体験ということで、「こけし館」に ご来館。
講師の指導のもと、こけし白木地に絵付け。
自分の絵付けした作品を観て、とても感激していました。
2日間を通して、日本の歴史、文化や生活などの異文化を体感し、
ギャップに感心していたようでした。
こけし館内 の特設スペースにて、予定が合う休祝日には、
奈良 出身で蔵王 在住の " 蔵王一刀彫 " の 石橋 康宏 さんにお越しいただき、
実演していただいております。
伝統工芸を間近に見学できるとあって、ご来館いただいた皆さんはすぐ目の前で眺めていらっしゃいます。
これから始まる夏休み期間中にも、石橋さんのご予定の合う際に実演していただく予定です。
奈良の伝統工芸を継ぐ、蔵王一刀彫 を見学にお越しください。
なお、実演スケジュールについては、こけし館へお問合わせください。
ざおう彫刻工房
蔵王 一刀彫 石橋 康宏
https://www.facebook.com/zao.choukoku/