こけしの展示本数5,500本は世界一

─ 宮城伝統こけしの世界 ─

イベント・お知らせ

ブログ 

Wellcome to TOOGATTA!!

 

こけし館のある、遠刈田温泉にある、こけし館 周辺では、
今朝からも雪が舞い、時おり、吹雪いています。

 

こんな天候の中ですが、
なんと、遠く、暖かい国からお客様がいらっしゃいました。

 

「インド」から!!

DSCN0023

グループでお越しになり、
館内見学で東北地方の伝統工芸「こけし」を知っていただきました。

売店では、お土産をお買い求めいただきました。

売店では不慣れな機械のお使い方をキッカケに、
伝統工芸「こけし」や、こけし工人のことで、
当館スタッフ や こけし工人 との会話も弾みました。

インドで勉強されたという、日本語がお上手でした。

皆さんとお話しできて、とても楽しかったです!!

来館 ありがとうございます!

 

この後も、皆さん、東北を満喫していってくださいね ^^/*

 

ブログ 

(終了) 今年も登場、”こけしツリー”、今年はこけ鈴(こけリン)!

こんにちは!こけし工人研修生です。

12月に入り、何度かこけし館の周りもうっすら雪景色になりました、そろそろ町ではクリスマスソングが流れる季節ですね。

こけし館のクリスマスといえば、ご存知、研修生の作ったこけしがオーナメントになって飾られる、こけしツリーです。

 

KIMG0416

今年のツリーには、こんなのが吊るされましたよ。

 

KIMG0418KIMG0417KIMG0415

 

こけし+鈴の、こけリン♪たちです!

ただ今開催中の『土と鉄』企画展の渋い雰囲気を壊さないように、木のこけしに伝統的な染料で着色し、クリスマスらしく鈴をつけてみました!

残念ながら販売はいたしておりませんが、こけし館にご来館の際はどうぞ、ちょっとつついて音色を楽しんでみてくださいね(マニアックなことを言うと、桜やえんじゅの硬い木を使ったこけリンは、高い音が鳴ります)!

We wish you a merry X'mas^^!

ブログ 

こけし館 紅葉が 『見ごろ』 です。

DSC_3503

 

こけし館 敷地内にある、紅葉が 『見ごろ』 です。

 

ご来館の際には、ぜひご覧ください。

 

カテゴリー

アクセス・お問い合わせ

みやぎ蔵王こけし館

tel 0224-34-2385

(Fax.0224-34-2300)

メールする

アクセス仙台駅前34番乗り場より高速バス70分
宮城交通バス「遠刈田温泉バス停」より徒歩10分
住所〒989-0916
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36番地135
開館時間午前9時~午後4時(最終入館:午後3時30分)
※年末年始休館日:12月31日から翌年1月2日